【QOL爆上がり】ヘルシオ買ったら人生変わりすぎて調理道具全部捨てた【ベストバイ】

 

こんにちは!フジワラモータースというクルマ屋です!!

全然自動車に関係ないんですけど、SHARP のオーブンレンジ、ヘルシオがヤバいくらい良かったので、紹介させてください。

 

 

で、最初に言いたいのがこのヘルシオを買うべき人、、、つまりこの記事を最後まで読むべき人なんですが、

 

・料理が(あんまり)好きじゃない

・美味しいものをラクして食べたい

・ダイエット中

・空き時間を有意義に過ごしたい

・できるだけ片付けしたくない

 

 

これのどれか一つでも当てはまるなら買うべきだし、2個以上当てはまったら買わない理由がないです。

で、このどれにも当てはまらない人は世の中にいないので(僕調べ)、つまり全員買ってください。

あなたはもうこの記事を最後まで読む以外の選択肢がありません。

 

 

というわけで始めます。

 

created by Rinker
Sharp
¥97,800 (2025/08/17 16:32:17時点 Amazon調べ-詳細)

 

ヘルシオとは??

 

 

まずこのヘルシオっていうのは、ウォーターオーブンっていって、水蒸気で調理できるオーブンレンジなんです。

オーブン・電子レンジとしての機能はもちろんなんですが、この水蒸気で調理するっていうのが革命的すぎる。

 

 

水蒸気でどうやって調理するの?っていうと、この水蒸気をドチャクソ熱くすると、過熱水蒸気っていうのに進化して、水蒸気なのにマッチに火がついたり、紙が焦げるくらいのパワーになるんですって。

この過熱水蒸気を食材に当てることで、焼き・揚げ・蒸しの調理が可能になるのです。

こんないい家電あるならもっと早く教えてほしかった、、、、

 

何がいいの??

 

 

で、何でそんないいの?って話になるのですが、いいところありすぎるので1つずつ紹介します。

 

 

 

食材入れてボタン押すだけ

 

まずこれです。使い方が簡単すぎる。

水をタンクに入れて、付属トレーにアルミホイル(後述)を敷いて、その上に食材を置いてヘルシオに入れる。

あとはボタンを押して待つだけで、激ウマおかずが完成します。

料理なんてほぼしたことない僕でも絶対失敗しないので、もしかしたら米倉涼子かもしれません。

 

しかもヤバいのが、食材が常温だろうが冷凍だろうが関係ないところ。

なんも考えずにトレーに適当に置いたら、あとは全部ちょうどいいくらいの焼き加減に仕上げてくれる。

米倉涼子どころじゃねえ、神でした。

 

詳しい調理はこのあと書きます。

 

 

 

片付けが楽

 

トレーにアルミホイル(くっつかないやつ)を敷くので、食材からよっぽど汁が出ない限り、アルミホイルを取って、トレーが汚れてたら水洗い、

あとは庫内の水滴を適当に拭いて終わり。(拭くのがだるいときは庫内乾燥モードもある)

使い方にも依るんだけど、我が家では2回か3回に1度ペースで水タンクに残った水を捨てて、水受けトレーを水洗いします。(何回水言うねん)

 

これすらめんどくさい人は日清の完全メシ買って食べてください。

 

 

時間が有効活用できる

 

 

ヘルシオを過剰評価しないでほしいんですが、決して時短家電ではなくて、調理には普通に15~30分くらいかかります。

ただ、その間はなにもしなくていい。まあ強いて言うなら炊飯器からご飯をよそったり、味噌汁を作ったりはしますが、基本的には放置です。

なのでお風呂に入ってもいいし、筋トレしてもいいし、スマホゲームしててもいいんですよね。

 

あとオーブンレンジあるあるで、オーブン機能を使ったあとにレンジ機能を使おうとすると、冷めるまで数分待たないといけなかったりするんですが、ヘルシオはオーブン調理が終わった瞬間からレンジ機能が使えて最高。

(直後すぎるとちょっとムラになるのは御愛嬌)

なので今使ってる電子レンジは心置きなく捨てて大丈夫です。

 

 

とりあえずヘルシオにぶち込めばうまい

 

 

ここが一番のメイン。

ヘルシオには、大きく分けてまかせて調理という機能と、レシピ本を見ながら作る単品料理モードがあるんですが、とりあえずまかせて調理だけ使いましょう。

ヘルシオ=まかせて調理だと思ってもらってもいいです。

 

まかせて調理モードの中に、揚げ・焼き・蒸しがありまして、ひとつづつ説明します!

 

まず揚げ

 

例えば、スーパーに売ってる、””あとは油で揚げるだけ!””みたいなやつに、適当に油ピャーって塗って、ヘルシオにINすると、少量の油で揚げ料理ができるので神です。

どうしてもノンフライヤー的な味にはなるけれども、ヘルシーなので許してあげてください。

もちろんやる気がある人は自分で唐揚げ粉や天ぷら粉をつけて、唐揚げだったりコロッケだったりもできます。

個人的おすすめは厚揚げなんですが、これは買ってきたやつをそのまま入れるだけで、居酒屋で食べるレベルの仕上がりになるので、うますぎて毎日食べまくってたらちょっと嫌いになってきました。でも食う。だってうまいから。

油はオリーブオイルのスプレーを使うと便利で健康的なんだけど、うまくやらないとまんべんなくかけられなかったり、そのへんに飛び散りまくるので改良の余地ありw

 

created by Rinker
Mantova
¥1,582 (2025/08/17 21:07:53時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

次に焼き

鶏肉やら魚やらを買ってきて、適当に味付けしてヘルシオにぶち込めば、焼き立てパリパリの激ウマおかずになります。

ふるさと納税なんかで買いがちな冷凍ハンバーグも、なかなか焼き加減が難しかったり、解凍がめんどくさかったりしますが、ヘルシオに任せれば、トレーに置いてボタン押すだけでノーミス。

味付けは迷ったらとりあえず””ほりにし””振りかけとけばうまいです。

 

created by Rinker
アウトドア スパイス ほりにし 堀西
¥3,058 (2025/08/17 16:32:18時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

んで蒸し

ダイエッターの味方、蒸し料理こそヘルシオの本領発揮。

庫内がビッショビショのボッタボタになるくらいのスチームで蒸し上げる点心や蒸し野菜。

うますぎて我が家が神戸の南京町になります。

これまで蒸し料理にハマって、ちゃんとした蒸篭を使ってたんですが、ヘルシオ買った次の日に捨てました。

あんなもんヘルシオに比べたら、ちょっとだけ木のいい匂いするだけのカビ製造マシーンや(言い過ぎ)

ちなみに温野菜に関しては、焼き・揚げと同時進行ができるので、上段で肉や野菜を焼きつつ、下段で蒸し野菜とゆで卵、みたいことができます。

 

※追記(2025/06/04)

結局蒸し料理に関しては、仕上がりや味、手間、一度にできる量も加味すると、せいろのほうがいいということに気づいて書い直しました。

カビ製造マシーンって言ってごめん…

 

 

 

結局一番アツいのがおいしさ復元モード

これだけで元取れるくらい使ってて好きなモード。

あまりに生き返りすぎるので、ザオリクって呼んでます。ドラクエ好きなので。

 

夕方の値引きされたパンはフワッフワの焼き立てになるし、スーパーの半額お惣菜はファミレスのできたてレベルに元通り、というかレベルアップまである。ドラクエだけに。

つい残しちゃう、ファーストフードのポテトや宅配ピザの余りも、冷凍しておけば後から120%で復活できるので、友達と割り勘でホームパーティしたときは食べきれないくらい多めに注文しよう(カスライフハック)

いつでも家で出来立てが食べられるって、考えただけで幸せじゃないですか?????

 

さらにさらに、揚げ物の冷凍食品をヘルシオにぶち込めば、揚げたての激ウマメインディッシュに。

業務スーパーに売ってる冷凍唐揚げとか、ちくわの磯辺揚げとか、すでに揚げてあるタイプのやつ、普通に金取れるくらいうまくて笑います。

 

ヘルシオ買ったら絶対試してほしいのがミスドのオールドファッション。

これで復元したら美味すぎて他のドーナツ買わなくなりました。コーヒーあれば無限に食える。

 

 

地味に便利なのが解凍モード

冷凍のおかず・食材をちょうどいいくらいに解凍してくれるんだけど、アイスやケーキなんかもできてしまうのすごい(でもアイスはカッチカチで食べたい派なのでやったことない)

コストコなんかでいっぱい買って冷凍しておく人はめちゃ使う機能だとおもう。

 

 

単品調理モードは使わなくていいと言いましたが、付属のレシピ本見てたらこれ作れたら面白そうだな~って思う料理がいっぱい載ってるので、暇なときにしてみてもいいかも。

焼き芋も美味しいし、ホットケーキだって焼けてしまうんで、ご家庭のホットプレートも電子レンジと一緒に捨てていいです。

我が家では主に、休みの日にサラダチキン、温泉卵を大量に作ってストックしてます。

 

 

で、こんなにもたくさんモードがあると、どれ使えばいいのかわからなくなるときが、まれによくあるんですが、

「まあ多分これだろ!!」

って選んだモードで失敗したことないので、適当に選んでもヘルシオがなんとかしてくれる気がします。

機械音痴でも安心しておk。

 

 

ヘルシー

 

 

 

調理に油を使わないので、ヘルシーで罪悪感なし。そのくせ美味しすぎるのが反則なんだよな。

どうせなら美味しいものたべて痩せたいですからね。

揚げ調理してる唐揚げから、油がボタボタ落ちてるのみて、

((ヤバ、、こんなに油カットできるのかよ、、、じゃあもう一個唐揚げ食べよ、、、))

ってなります。

ぼくはこのヘルシオのおかげで痩せましたって言いたいところですが、自分の頑張りで痩せました(偉い)

 

 

どれ買えばいい?

 

 

ヘルシオには色々な機種が出てて、名前もわかりにくいんですが、とりあえず最上位機種を買えば間違いないです。

その最上位機種が下の3つ。性能と値段で決めてください。(2024年現在)

 

現行機がAX-LSX3B

予算あるならこれがいいですが、20万円くらいするのであんまりおすすめしません。1年後に買うならこれ。

1つ前の型がAX-LSX3A

今買うならコスパ的にこれが一番オススメ。僕もこれです。機能は現行とそこまで変わらない。だいたい10~12万円くらい。

2つ前の型がAX-XA30

これでも全然機能的には十分ですが、LSX3Aと値段がほぼ変わらないので、選ぶ理由がそこまでないかも。

 

 

created by Rinker
Sharp
¥97,800 (2025/08/17 16:32:17時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

ついでに一緒に買うもの

 

 

 

 

僕がプレゼン上手すぎるせいで、もう皆さんのカートの中にヘルシオの最上位機種が入ってて、あとはポチっと押すだけになってる、もしくは届くのを待ってる段階だと思うので、ついでに買うべきアイテムを紹介しておきます。

 

クックパー30cm

とりあえずこれ敷いておけばくっつかないし汚れません。必須級。

今までさんざんアルミホイルアルミホイルって言ってたの、これです。

サイズもヘルシオ用か?ってくらいぴったりなので、買いだめ推奨。我が家の消費量えぐい。

 

created by Rinker
クックパー
¥800 (2025/08/17 16:32:19時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

布巾

調理後の水滴を吹く用の布巾。

特に蒸し料理をしたあとはビッシャビシャなので、、、

 

 

 

シリコン手袋

これないと手が死ぬ、調理後のトレーは熱すぎるので(倒置法)

 

 

キッチンバサミ

まな板と包丁すら使いたくないなら買おう。限りなく後片付けを楽をするためのアイテム。

 

 

トング

あると便利(そらそう)

 

 

 

耐熱ガラス容器 セラベイク

ヘルシオ専用と言っていいくらいおしゃれ&便利すぎる神皿。

肉汁や水気が出る料理はこの容器に入れたままヘルシオへIN。

出来上がったら庫内から出してそのまま食卓にドン!ができます。

 

 

人生が豊かになるから買おう(まとめ)

 

 

というわけで、あまりにヘルシオを愛しすぎて、ぼくの気持ちが過熱水蒸気になりました(うまい)(飯だけに)

本当にヘルシオを買ってから、毎日のご飯が楽しみだし、水で調理してるからカロリーの罪悪感もないし、ラクして美味しいものが食べられるのが最高すぎ。

外食行く回数も目に見えて減ったので、節約までできちゃう。

 

スーパーに行くのも楽しくなって、

「これヘルシオで焼いたらうまそうやな~」

「2種類買って食べ比べしてみようかな~」

とか、今までなかった感情が生まれています。

 

10万っていう、ちょっと気合いいれないと買えない額ではあるんですが、まかせて調理だけしておけば速攻で元取れるので、マジで全員買ってください。

 

皆の人生に幸&ヘルシオあれ。

 

 

終わり!

 

 

ちなみにもう一つのおすすめ便利家電がこれ。よかったら合わせて読んでね。

 

あわせて読みたい
全自動コーヒーメーカー『マグニフィカ スタート』が良すぎて優勝した     こんにちは!フジワラモータースです!   今回はカフェイン好きなら絶対買ってほしい、全自動コーヒーメーカーを紹介します!! それがデロンギのマ...

 

お酒好きな方はこの記事もおすすめ!!情報としてオトクすぎるのにあんま読まれてないの悲しい

 

あわせて読みたい
【裏技】ソーダストリーム+◯◯で1杯4円の炭酸水が無限に作れる件【お得すぎ】   毎日暑いしジメジメしてるし寝ても疲れが取れないしですぐイライラしちゃって、買い物することでストレスを発散しているぼくです。こんにちは。   しかし!...

 

ズボラ大好きな僕が選ぶ時短家電を一つの記事にまとめました。必読!

 

あわせて読みたい
【最強】家事絶対したくないマンが選ぶ、時短便利家電ランキング【2025】     人生、めんどくさいこと多すぎないですか???????     仕事、子育て、人付き合い、PTA、地域の活動などなど、こっちはただ普通に生きた...

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次