沖縄旅後半戦。
海のリゾート地に来たら、やっぱりしたいのはそう!シュノーケリングですよね。
前に沖縄に行ったとき、人生で初めて、ツアーでシュノーケリングをして、青の洞窟に行ったり、魚をいっぱい見たんですが、あれはね、ま~~いいもんですわ!!!
これはそのときの写真。
で、こんなもん毎回行くたびに絶対したい!!と思ってはいたんですが、ツアーの予約は必須だし、年齢や時間制限もあるし、説明を聞いたり、ウェットスーツを着たり、お金や手間もそれなりにかかるので、
((まあ一回したしいっか…))
となりがち。
そんなぼくと、ぼくみたいな人におすすめなのが、今回行った水納(みんな)島。
ここの海水浴場、大人だったら足がつくくらいの深さなのに、ちょっと海に顔をつけるだけで、沖に出てシュノーケリングしたくらいの魚がウヨウヨいておもろすぎました。
詳しく説明します!!!
前提として知っておいてほしいんですが、ひとえに沖縄の海と言っても、どの海もめちゃきれいで最高~~!!っていうわけではないんです。
もちろんどの海もきれいはきれいなんですが、きれいのなかでもランクがあって、そのSSSクラスが、美ら海水族館周辺エリア(ぼく調べ)
海沿いの国道で、すでに海の色が違いすぎてビビる(大木)
そのSSSクラスの海をさらに1ランク上げた、UR(ウルトラレア)海が、美ら海水族館からちょっとだけ離れたところにある水納島。
ぼくらは1泊したんですが、本島からフェリーで15分で行けるので、日帰りの人も多いです。
あと、船に乗らないといけないというめんどくささが功を奏してるのか、、インバウンドの人がそこまで多くなさそうでした。
で、一気に到着!!
海、青超えて水色。ぴえん超えてぱおん(もう誰も言ってない)。
テンションぶち上がりのぼくらも、早速水着に着替えて、
よ~し!!魚、見まくるぞ~~~~!!!!
ゆうて海に飛び込んだんですが、思ったより魚、いないんですよ。
まあそれでもきれいすぎるんで全然いいんだけど、まあこんなもんか・・・感もあって、たまに見える1魚(いちぎょ)にキャッキャゆうてたんですが、思いつきで、今まで泳いでいた遊泳エリアの反対側に行ってみたんです。
この写真の左側。
ここが、ガチで、ヤバすぎワロタ(三三七拍子)
さっき泳いでいたところと100mも離れていないのに、最初にも書いた通り、足元には珊瑚があって、魚がキモいくらいいます。
シュノーケルじゃなくて普通のゴーグルで潜るだけでも十分。
というか逆にずっと顔つけてたら怖くなるくらい。
こんなにすごいと思ってなかったから、水中で撮れる用意をしてなかったので、写真はないんですけど、ぜひ現地で見てみてください。
水納島のビーチの左側に行けば、お金払ってシュノーケリングツアー、しなくていいです。
泳ぐのはそんなに…って人もご安心ください。
この海はビーチコーミング(あっ、おしゃれな人は貝殻拾いのことをビーチコーミングといいます)もできるし、砂遊びもできるので、泳がない人にもおすすめです!
ちっせ~ヤドカリ!!目がかわいすぎる。
夕方くらいになると、フェリーの時間もあってか、日帰りの人がみんな帰りだすので、島に泊まる人だけのプライベートビーチになります。
なんならここからが本番くらいまであるんだけど、日中泳ぎすぎてヘトヘトな僕らは早々に宿泊施設へ…(もったいね~~)
この日泊まったのはコーラルリーフ・inn・ミンナという宿泊施設。
ホテルに比べると、そらお世辞にも決してきれいで快適な施設とは言えないんですが、激安だし、田舎の島感、実家感がめちゃいい感じ!
最大3人まで泊まれる部屋。
ホテルのベッドもいいけど、畳もいいんよな。
シャワーを浴びてすっきりしたら、部屋の前で晩ごはん。
オーナーのおじいちゃんがひとりで全部作ってくれます。
箸袋かわいい。うめ~し
お腹いっぱいのあとは島の探索へ。
人口はたった12人しかいないんだって。
めちゃ少ない電線と、木で出来てる電柱。
野生のハイビスカス
野生さとうきびと、日差し強すぎて帰りたい人。
デカキモすぎるヤドカリ(苦手な人ごめん笑)
海水浴場にいたやつのボスです。
ソフトバンクの電波は全く入らず、もちろんWifiもないので完全なデジタルデトックス。
夜はエアコンつけると寒いくらいで、朝まで爆睡でした。
早朝からプライベートビーチで泳げるのも、泊まった人だけの特権!!
ただ、僕らはもう、そんな、朝から泳ぐなんてもう、ぜんぜんむりです。なにせ体力がないので・・・
朝ご飯を食べて、始発のフェリーで本島に戻るのでした。
語彙力と写真力がないのでなかなか伝えにくいんですけど、異次元な海のきれいさと、宿の安心する実家感、そして島のゆったりした時間のギャップというかなんというかがすごすぎて、人生観変わるレベルでした。
もっと離れた島だと、URの上、LR(レジェンドレア)な海があったりするんでしょうか。
沖縄有識者の方、よければぜひ教えて下さい笑
で、本島に戻った後はすぐ近くの美ら海水族館へ。
ここはもう大安定すぎて、人も多いし、インバウンドも多いんですけど、水族館以外にも公園、植物園、博物館にプラネタリウムまであるので、普通に1日居れます。
ジンベエザメ、バカでけ~~~~!!!!
右下の人は、テンション上がりすぎて踊ってるのか、サイズを手で表現してるのか、ジンベエザメを持ってる風の写真を撮ってるのか、どれだと思いますか?笑
この一番メインの水槽にはカフェが併設されていて、運良く(もしくは粘り強く順番待ちして)座れたら、この水槽の真横で食事ができるので、非日常の極みです。
時間があればぜひ!
水族館で知的好奇心を満たした後は、お腹を満たすために、沖縄といえばのポーク玉子おにぎり屋さん、福助へ。
ポークたまごおにぎりは、沖縄だと福助とポーたまの2強なんですけど、卵の分厚さが倍くらい違うので福助派です。
(ポーたまは本州にも出店してて、沖縄で食べるとなんか損した気分なのもある笑)
1個でお腹いっぱいになるボリューム!
そして最後の観光地、フクギ並木へ・・・
こんないい感じの路地がずっとあって、歩くだけで楽しい。
日陰だから涼しくて、写真もいい感じに撮れます。
並木は迷路みたいになっているんですが、宇宙で3番目においしいマラサダアイス屋さんがあるので、ぜひ探してみてください。
本当に宇宙で3番目に美味しかったです。
帰りの飛行機、ちょうど空がめちゃきれいに見えるマジックアワー。
神戸空港は滑走路が渋滞していたらしく、飛行機がなかなか着地できずに空港の上をぐるぐる回ってくれたから、きれいな夜景見放題でした✌
てなわけで後半もめちゃ長くなってしまいましたが、読んでいただいてありがとうございました!
沖縄旅行がまじで楽しすぎて、今まで甲子園なんか1ミリも興味なかったくせに、沖縄尚学を応援してます笑
こんな記事が役に立つかどうかはわかりませんが、沖縄に行くとき、よかったら参考にしてみてくださ……
あれっちょっと待って…!なんか聞こえる‥!!!
パパパ…パパ………プ〜ル♫
この音楽はもしかして……
パパパパパ………パイナップ〜ル♫
名護パイナップルパークの洗脳ソング!!!!!
パパパパパパパパパイナップ〜ル♪
あーん!その歌はもうこりごりだよ~~~~!!
ドラえも~~~ん!!
終わりw