ハイエース タイミングベルト交換

いやーすっかり春の陽気ですね!ぽっかぽか!

今回はハイエースの車検をお世話させて頂きまして、距離が20万キロにさしかかりそうな
感じでしたので、2回めのタイミングベルト交換をすることにしました。

この車は1KDというエンジンが乗っているのですが、
タイミングベルトの交換、めっちゃやりやすいです!
リフトアップもしなくていいですし、外す部品も少ないので初心者におすすめ笑

では早速やっていきましょう!

ファンベルトを外します。

テンショナープーリーは一番下のやつです。

ベルトがはずれたらあとはカバーを外すだけなのですが、配線が微妙に邪魔なので
配線を止めているボルトを外すとすこーしだけやりやすいかな?とおもいます。

取り付けボルトを外し、カバーを取ったらもうタイミングベルトとご対面できます!

クランクシャフトを回して、第一シリンダを圧縮上死点にあわせましょう。
合わせ位置はカムギヤは12時の位置に、
クランク側のギヤは3時の位置にあります。ここだけ鏡でみないときびしいですね。

あとはプーリーとテンショナーを外せば、ベルトもゆるむので外せます。

つけるときも同じようにつけるだけ。
テンショナーは再利用しようと思えばできますが、
ついでなので交換したほうがいいと思います。

交換部品をすべて取り付けたらテンショナのピンを抜き、
クランクシャフトを2回転させて最終確認をします。

問題なければカバー、ベルトをつけて完成です!!

この車はご丁寧にタイミングベルトの交換時期をウォーニングランプで教えてくれるので、
交換後はこの警告灯のリセットをわすれずにしましょう!

ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次