こんにちは!
先日、父の友人であり、僕が生まれる前からうちのお客さんでもあり、キャンプの師匠でもある方に誘っていただいて、滋賀にあるリバーランズ角川でキャンプしてきました!
嫁は仕事でお留守番なので、かわりに高校からの同級生であるコウキを召喚。
キャンプ場までは福知山から高速使って1時間半くらい、途中でプラント2っていう、超絶最高品揃えスーパーがあるので、手ぶらで出発しても余裕です。
ここのキャンプ場は、普段は9時にチェックインできて、チェックアウトも翌日5時という、意味わからんくらい長く居られるんですが、今はちょうど繁忙期で、13時イン、12時アウトでした。(アーリーしたら9時からいける)
師匠が前日から場所取りをしてくれてたおかげでめちゃくちゃいい場所をゲット!
ここは車乗り入れできるフリーサイトで、広場サイト、川沿いサイト、林間サイトって色々あって、好みに合わせて選べるのがよきです。
桜はギリギリ残ってて、緑とピンクの半々くらい。もう1、2週間早かったら満開だっただろうな~
春らしい花も咲いてて、かといって虫が多いわけでもない今は一番のキャンプシーズン。
ただこの日は風が強すぎて、クソ寒いわコンテナは倒れるわ椅子は吹っ飛ぶわで大慌て。
普段はそこまでだと思うんだけど、風対策はしっかりめにしたほうがいいかも!
師匠のテント内。
ガチ勢の玄人感がいい感じ。だいたいのもんは百均とワークマンで揃うって言ってました笑
ここのキャンプ場は釣りの聖地らしく、中でもフライフィッシング(&ルアー)専用の池があって、師匠を含め殆どの方がここの池で釣りされてました。
調子いいときは50匹くらい釣れるんだって。フライフィッシングは魚を触れなくても大丈夫らしいんで、今度やってみようかな、、、
ちなみに釣り竿と餌をレンタルできる普通の釣り堀もあって、釣った魚は1匹300円で買い取るシステム。
管理人さんが無料で内蔵をとって串までさしてくれるそうで、家族連れに嬉しいやつ。
今回はコウキのテントで寝かせてもらうことになりました。
ヴィガス2っていうogawaのミニツールーム。3人用だけど結構広くて、1人コット使えば、家族4人で全然いけそう。
設営後はみんなで手作りモルックで対決!!
初モルックだったんだけど、4人で大盛りあがり!
ハンデもつけやすいし、ちゃんといい勝負になるのでこれから毎回しそう笑
こんなきれいなバンザイで喜ぶことある??笑
ただ細い木材をつかったせいか、強風でめちゃくちゃ倒れるので、改良の余地ありです。(もはや作り直しの域)
そのあとも場内を散歩したり、キャッチボールしたりのアウトドア満喫タイム。
流れる小川はめちゃくちゃキレイですきとおってて、んで危なくもないんで、夏なんかは子どもたちに水遊びさせたら最高でしょうね、、、
強風で落ちた花びらを拾って、謎のオブジェを作るチビ假屋崎。
なにこれ?笑
夜はプラントで買ったドデカステーキを焼いて、ご飯に乗せたステーキ丼。
激ウマでした。
ただご飯の冷めるスピードがF1並っていうのがキャンプ炊飯あるあるなんだけど、なんかいい方法ないですか??
焚き火は強風&激寒で途中で断念し、テントでストーブを焚いてのんびりタイム。
僕は安定の下痢で30分くらいトイレから出られず、、、
まじで体がキャンプを拒んでる節があるな。
下痢で体力を使い果たしたぼくは、お師匠に
「なんかおいしいものつくってくださいや、、、」
ってお願いしたら、焼きりんごを作って遊びに来てくれたので、みんなでお菓子&りんごパーティをしました。
バターとシナモンと砂糖を入れて、スキレットで焼いただけらしいんだけど、これまた激ウマ。真似しようっと。
子供の寝かしつけと一緒に、この日は早めに就寝。
3時位にイチカのトイレで起きたら、強風のおかげで雲が一切ないのか、星がきれいすぎてビビりました。
いつぞやのちくさ高原キャンプ場並。
次の日は風もなくて快晴の超絶キャンプ日和。
残った食材を焼いたりしてダラダラ食べながら片付けをして、テントも余裕の完全乾燥撤収。
帰り道には近くの道の駅でアイスとバナナシェイクを食べて、大満足の2日間でした。
最後はおなじみのキャンプ場レビューです。
まずはこのリバーランズ角川のいいところ
乗り入れ可能な早いもの勝ちフリーサイト(開園前に並べば整理券もらえる)
サイトの種類も多くて、広場サイトは全面芝生
タイミングが合えば桜の真下でキャンプ可能
繁忙期以外は9時IN~17時OUTで超絶ゆっくりできる
自然いっぱいで釣りもできて小川の水綺麗すぎ
ゴミは分別して捨てられる
管理人さんがめちゃいい人
もうちょっと、、、なところ
トイレが簡易水栓でちょっとニオイあり(洋式だし汚くはない)
ソフトバンクはほぼ電波入らない
林間サイトはヤマビル注意らしい(今回はいなかった)
炊事場はちょっと遠くて水栓3つしかない。
とはいえ、トイレとか、炊事場とかはあえてこれくらいの方が、人気出過ぎなくていいのかも。
これまた完全にリピありキャンプ場です。また絶対行こ。
そんな感じのキャンプレポでした!
ではまた!!